幅広いサービスを提供しているから、身につく知識やスキルの幅も、将来の選択肢もたくさん!
あなたの将来のキャリアプランの幅を、ぐっと広げることができる環境です。
児童
子どもたちと一緒に遊んだりしながら、
その子が言葉や数、日常習慣を自然と身につけていけるかを考え、実行する
児童領域のお仕事は大きくわけると2つ。

●保育
障がいのあるお子さんに対して、保育園や幼稚園・学童保育と同じように、一緒にあそんだり、着替え・ご飯・トイレなどのお手伝いをしたりするのがお仕事です。保育の実習などに行ったことがある方なら、すんなりとお仕事に慣れるはず!

●療育
言葉や数、トイレや歯磨きなどの日常生活習慣、集団でのコミュニケーションなど、日常生活に役立つことを身につけるための支援を行います。一人ひとりのお子さんにあった教材づくりやアプローチ方法を考えるのも仕事。どうすれば自然と楽しく身につくか…あなたのアイデアを発揮してください!

※慣れてきたら、ご家族・保護者の方とのコミュニケーションや、支援計画の作成などにもチャレンジできます。
<ここが魅力!>
○一人ひとりのお子さんと、じっくり向き合える!
保育園や幼稚園とは違い、一人のお子さんに向き合える時間が長いのが特徴。「流れ作業で子どもと接するより、一人ひとりのことをしっかり知りたい!」という方にはぴったり!

○専門知識が身につく!
言語聴覚士による言語訓練や、大学の先生が監修した体幹トレーニングなどを間近に見られる点も特徴。学校だけでは学べない、専門的な知識も身につきます。

○資格もめざせる!
児童発達支援管理責任者資格など、普通の保育園や幼稚園よりも、目指せる資格が多い点も特徴。資格を取得すれば、資格手当などにも反映されます!

<活かせる資格・学校での専攻>
資格:保育士|幼稚園教諭|小学校教員免許|看護師 など
専攻:保育学科|社会福祉学科|教育学科|心理学科 など
介護
障がいのある方の日常生活をサポートしながら、 どうすれば地域で暮らしたり、活躍したりできるのかを考え、実行する
介護領域のお仕事は大きくわけて4つあります。

●施設入所支援
施設で暮らす方に対して、食事や入浴、トイレなど日々の暮らしのサポートを行うお仕事です。福祉施設への実習へ行ったことがある方であれば、一度は体験したことがあるはず。すぐにお仕事に慣れるはずです!

●グループホーム支援
グループホームで暮らす方に対し、入浴などの介護やお金の管理などの個別支援、お料理やお掃除などの家事をサポート。一人暮らしを目指す方も多く、その目標を実現のために生活習慣の改善や家事へのチャレンジを支援するのも仕事です。

●生活介護
障がいのある方が、自由時間やレクリエーションの時間を楽める環境をつくったり、作業療法・機能訓練などの時間をサポートしたりするのはもちろん、キーホルダーづくりやシール貼りなどの「お仕事体験」や絵や陶芸などの「芸術活動」などを通じて、地域に貢献する・地域とつながるプログラムを提供。その実行のサポートや企画もお願いします。

●自立訓練(生活訓練)
ご家族との暮らしや施設入所支援からの卒業を目指す方に対して、一人暮らしに必要な家事や交通ルール・ゴミ出しなどの基本的な社会生活ルール・マナーなどを身につけられるよう、講義や実習の内容を考えて、実行していくお仕事です。

※慣れてきたら、ご家族や行政などとのコミュニケーションや、支援計画の作成などの業務にもチャレンジできます。
<ここが魅力!>
○アイデアをどんどん提案できる!
先輩や同僚と一緒に「こんな支援があったら」「こんなことができたら」のアイデアをどんどん出し合える環境。毎日同じことの繰り返し、流れ作業みたい…といったことがないのでやりがいも十分!

○体系的に介護を学べる!
月に1度、川崎医療福祉大学の先生にお越しいただき、最新の介護理論解説やケーススタディなどの研修を実施。学校を卒業した後も、体系的に理論を学べるのが特徴!

○資格もめざせる!
実務経験年数を積むことで、相談支援従事者初任者研修やサービス管理責任者など、様々な資格が取得できます。もちろんこれらの資格取得に関して、法人としてサポートも実施!

<活かせる資格・学校での専攻>
資格:社会福祉士|精神保健福祉士|介護福祉士|介護職員実務者研修・初任者研修資格|作業療法士 など
専攻:社会福祉学科|作業療法(医学療法)学科 など
就労
障がいのある方の理想の「働く環境・機会」を 一緒に見つけ、実現のためのアイデアを考えて実行する
就労領域のお仕事は大きくわけて2つあります。

○就労継続
実際の障がいのある方と法人が運営するベーカリーや工場などで一緒に働きながら、どうすれば、今の職場だけでなく、一般のお店や工場・企業でも活躍できるような環境がつくれるかを考え、その人が作業しやすい道具・装置・仕事の流れなどを考えたり、作業の内容を教えたりするのがお仕事です。

○就労移行
一般企業への就職を希望する方のために、その方が目指すお仕事に必要なスキル・知識を身につけるためのプランを考えて実行し、就職実現のサポートをするのがお仕事です。さらに希望を考慮しながら、その方にあったお仕事や企業とのマッチング、面接などの就活対策、就職後のフォローをするのもお仕事です。

※慣れてきたら、支援計画の立案はもちろん、就職先の開拓や、今までにない新しい職種への就職支援、新しい事業の立ち上げなど、色々なことにチャレンジできる環境です。
<ここが魅力!>
○毎日新しいチャレンジ!
どうすれば、その方が新しい作業にチャレンジできるか…常に毎日思考錯誤の連続。色々考えたり、アイデアを試したりするのが好きな方には、最高の環境です!

○「ビジネス」「仕事」について学べる!
人件費や原価率・各職業や業界の仕事の流れなど、福祉の現場ではなかなか学べない「ビジネスの基本」を学べる環境。新しい知識が身につけられる楽しい仕事です!

○アルバイト経験も立派な武器に!
例えば、飲食店で働いた経験や、工場でアルバイトした経験なども活かせる仕事。あなたが体験したことを、介護や福祉の現場で活かせます!

○資格もめざせる!
サービス管理責任者の資格はもちろん、ジョブコーチ(職場適応援助者)など就労支援に関する様々な資格が目指せます。

<活かせる資格・学校での専攻>
資格:社会福祉士|精神保健福祉士|介護福祉士 など
専攻:社会福祉学科|経営学科|経済学科|商学科 など
高齢
高齢者の方に介護やリハビリ等を通じ
最後までその方らしく生きるためのお手伝いをする
高齢領域のお仕事は大きくわけて2つあります。

○施設入所支援(地域密着型特別養護老人ホーム)
ホームで暮らす方のために、食事や着替え、入浴、排泄などの身体介護業務や、一人ひとりの支援計画やご要望に合わせたリハビリ・レクリエーションなどの提供を行います。少人数制のユニットケアを採用。ユニットリーダーと一緒に一日のスケジュールを立てながら、その方の生活サイクルに合わせた支援を行います。

○デイサービス
ご高齢者の方に対し、マシンを使ったリハビリや転倒防止や嚥下に役立つ体操、アロマを使ったフットマッサージ、ストレッチ、カラオケやゲームなどのレクリエーションといったサービスを提供するのがお仕事。比較的介護度が低い方が利用されているため、介護というより、サービスの提供に近いお仕事です。

※慣れてきたら、ご家族や行政・ケアマネージャーへの対応・コミュニケーションなどにもチャレンジしていただきます。
<ここが魅力!>
○一人ひとりにじっくり向き合える!
少人数のユニットケアなので、流れ作業になりにくく、高齢者の方一人ひとりに対して、じっくりとその方のペースに合わせて支援できるのが特徴です。

○最新の介護理論が学べる!
介護職員実務家・初任者研修の講師を務め、ユニットケアに関する知識も豊富なスタッフが在籍。介護に関する実務知識・理論はもちろん、最近のトレンドでもある「ユニットケア」について深く学べるのも特徴です。

○資格もめざせる!
介護職員実務者・初任者はもちろん、ケアマネージャーなどの資格も取得が可能。資格取得に向けたサポートも行っています。

<活かせる資格・学校での専攻>
資格:社会福祉士|精神保健福祉士|介護福祉士|作業療法士|看護師 など
専攻:社会福祉学科|作業療法(医学療法)学科|看護学科 など
経営管理
利用者の方が安心してサービスを利用できるように
法人の経営や円滑な運営を支える
経営管理領域のお仕事は大きくわけて2つあります。

○経営管理・経理
福祉サービスに関わる報酬などの行政への申請や、収入の管理、経費の管理など、法人の運営に必要なお金の面について、一手に担当するのがこのお仕事です。数字や入力内容などに間違いがないかチェックするなど、正確性が求められるお仕事です。

○人事・総務
採用に関することや、システム周りのこと、備品や設備の管理・修繕など、さまざまな環境整備に関して、一手に引き受けるのがこのお仕事。直接利用者の方とは関わらないけれど、利用者の方の安心・安全な生活や充実した支援を提供するためには、なくてはならないお仕事です。

※これらのお仕事は、実際の現場の状況や支援の流れを知ることが、とても大切。今回新卒採用される方には、まずは現場での業務をお願いします。
<ここが魅力!>
○キャリアプランの幅が広がる!
報酬のことや、経費・人件費のことなど、管理者としてのステップアップを目指す方にとって、とても役立つ知識が身につくのが特徴です。また、現場以外のキャリアプランが開かれているのも特徴です。


○法人全体のことが見えてくる!
どの領域でどういった業務や支援をしているのかが見えてくるため、法人の経営全体がわかるようになるのも特徴。新しい事業や取り組みにむけたアイデアが出しやすく、カタチにしやすくなるのも魅力!